新着NEWS!
浜松市を中心とした遠州産地は江戸時代から続く歴史ある織物の産地です。現在も多くの繊維産業の事業者が活躍中で、国内外で評価される質の高い遠州織物を生み出しています。
生地を生み出す人、生地を使う人、製品を楽しむ人、繊維にまつわる人々が集う場、それが「綿の産地フェアはままつ染め織りマーケット」です。
遠州産地のもつポテンシャル(技・人・想い)をもっと多くの方に知って欲しい。産地に関わる人たちがそれぞれの立場から、産地のために、産地だからこそできるイベントです。
生地や製品の販売、浜松注染そめ・コーデュロイの剪毛・手機・組みひもなどの実演・体験、Tint2による浴衣ダンスパフォーマンスなど、浜松や遠州産地の染めや織りの魅力をお楽しみください。
■開催日時
2023年10月14日(土)~10月15日(日)
10時~17時(15日は16時まで)
■会場
浜松市ギャラリーモール ソラモ(浜松市中区砂山町320-1)
はままちプラス(浜松市中区砂山町320-2 浜松up-on1階)
詳しくは、こちら
8/9~8/31の期間にて、出展者の募集をしております。
■開催日時
2023年10月14日(土)~10月15日(日)
10時~17時(15日は16時まで)
■会場
浜松市ギャラリーモール ソラモ(浜松市中区砂山町320-1)
はままちプラス(浜松市中区砂山町320-2 浜松up-on1階)
■募集要項
詳しくは、下記の専用サイトをご覧ください。
綿の産地フェア はままつ染め織りマーケット https://someori.hamazo.tv/e9706267.html
■お問い合わせ
イベントに関するお問い合わせ: 浜松市産業振興課 053-457-2319
申し込みに関するお問い合わせ:はままつ染め織りマーケット管理事務局 (株)静岡博報堂 TEL 053(450)3461
平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
弊協会では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
■休業期間
2023年8月11日(金)~8月16日(水)
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
遠州産地における織りや染めに係る伝統技術や、ゆかたをはじめとした和装文化について、高校生に伝え、地元の地場産業に対する理解を深めてもらうことを目的に「高校生ゆかた着付け教室」を毎年開催しています。
今年は、浜松南高校の生徒19人が、ゆかたの着付けや作法を学び、浜松注染そめの実演・体験をして、地場産業への理解を深めました。
リビング静岡7月21日号に、「ふじのくにシャツとわたし」第2回目として、「武襯衣-MUSHA」のシャツが紹介されました。
静岡県内各地の特色を活かしたシャツとして、静岡県が認証している「ふじのくにシャツ」。
遠州織物の豊かな風合いやさらりと羽織れる肌ざわりを活かした「武襯衣-MUSHA」の魅力をたっぷりとお届けします。
リビング静岡は、WEBページより電子ブックでもご覧になれます。
更に詳しい記事が、リビング静岡Webに掲載。
https://mrs.living.jp/shizuoka/shopping/topics/5188482
ぜひご覧ください。
「武襯衣-MUSHA」は、静岡伊勢丹、遠鉄百貨店、各企業・ブランドにて販売しています。
武襯衣HP・商品はこちら
浜松のゆかたは、全国に誇る浜松の地場産品です。織り・染めに係る伝統技術のPRや新作・おすすめのゆかたや和装製品を展示し、直に触れてもらうことにより、ゆかた及び和装の普及と産地振興を図るイベントです。
ゆかた及び和装製品の展示・販売、静岡県郷土工芸品の「浜松注染そめ」の実演・体験(無料)や、ステージでは浜松市内の高校生・大学生がゆかたを着て演奏やパフォーマンスを繰り広げます。
※イベントスケジュールは下図参照
ここ数年ゆかたを着る機会が少なかったと思いますが、ぜひこの機会にゆかたを着てご来場ください。(ゆかた・和装でご来場の方に粗品プレゼント)
浴衣姿の「家康くん」「直虎ちゃん」に加え、ご当地キャラクターも登場。
今年はスイーツのキッチンカーも常設しています。
皆様のお越しをお待ちしております。
【日 時】
令和5年7月8日(土)10:00~18:00
7月9日(日)10:00~17:00
【会 場】
浜松市ギャラリーモール「ソラモ」
JR浜松駅北口から徒歩すぐ
※ソラモは屋根つきの施設のため、雨天決行
【「遠州織物」の販売】
ゆかた、ゆかた生地、帯、旅館の浴衣・帯、作務衣、下駄、あずま袋、手ぬぐい、マスク、小幅織物、カット生地、ハギレ、手作り商品(パンツ・チュニックなど)、和装小物など
【ゆかたの無料着付け】
当日本部にて受け付けします
ゆかた・帯・腰ひもなど着付けに必要な小物などは、各自ご持参ください。
お貸しする用意はしておりませんので、ご了承ください。
【主 催】
注染・ゆかた・和装展実行委員会
(一社)静岡県繊維協会、浜松織物協同組合、㈱二橋染工場、武藤染工㈱、和田染工㈲、白井商事㈱、㈱竹杉商事
【共 催】
浜松市
【後 援】
静岡県、浜松商工会議所、(公財)浜松地域イノベーション推進機構、静岡新聞社・静岡放送、中日新聞東海本社、静岡朝日テレビ、静岡第一テレビ、テレビ静岡、K-MIX、FM Haro!
TOPICS
遠州織物PRショートムービー
「YU-YA」SNS
Instagram @yuyastyle / Facebook @yuyastyle / Twitter @yuyastyle
「綿の産地フェア・はままつ染め織りマーケット」を、アミューズ豊田(磐田市)にて開催します。
「遠州・浜松」は歴史ある織物の産地です。高い技術の「染め」「織り」で作られる生地や生み出されるアイテムを、作り手から直に購入できる産地ならではの販売会です。
遠州織物の生地や製品の販売のほか、紐づくり、手機、せん毛の体験コーナー(無料)はお子様も体験でき、毎年好評をいただいています。
「遠州織物」の魅力を存分に楽しみながら、「遠州織物」の生地や製品をお得に手に入れるチャンスです!
皆様のお越しをお待ちしております。
【日 時】
令和5年6月10日(土) 10:00~16:00
【会 場】
磐田市アミューズ豊田 サブアリーナ
(磐田市上新屋304)
磐田バイパス「森岡IC」下車から約5分 駐車場無料
「JR豊田町駅」北口からタクシーで約10分
【出店者】
遠州織物工業協同組合 浜松織物協同組合
天龍社織物工業協同組合(コーデュロイハウス)
髙田織布工場 古橋織布㈱ 杉浦テキスタイル㈱
㈲遠州ネット ファブリック鈴忠
トモーネット・オフィース 辻村染織㈲
㈱二橋染工場 武藤染工㈱ 日本形染㈱
鈴木織商㈱「オリショーjr」
山﨑テキスタイル㈱ ㈲ぬくもり工房
㈱タケミクロス
【主 催】(一社)静岡県繊維協会
【共 催】浜松市・磐田市
【後 援】静岡県
浜松商工会議所
(公財)浜松地域イノベーション推進機構
【協 力】静岡県浜松工業技術支援センター
ホシノ
クリックすると地図が表示されます
5月5日に、大河ドラマ「どうする家康」の騎馬武者行列とともに、浜松注染ゆかた・作務衣を着用した中学・高校生たちによるゆかた行列が行われました。
日本有数のゆかた取扱量を誇る浜松。涼しげで色鮮やかな浜松注染そめの浴衣姿は、パレードを観覧する皆様に少し早い夏の雰囲気をお届けし、「繊維のまち浜松」「浜松のゆかた」をPRしました。
「遠州織物コレクション2023」を開催しました。
ご来場ありがとうございました。
遠州産地の織屋、産元等による様々な繊維素材を提案する産地単独展示商談会「遠州織物コレクション」を開催します。
伝統と職人の技が織り成す繊細な質感と豊かな風合いの「遠州織物」。遠州産地が生み出した多種多彩な生地は、国内外で高く評価いただき、一流デザイナーやアパレル業界のオリジナルブランドなど、様々なシーンで活躍しています。
今年の「遠州織物コレクション」では、新作生地を含めた約500点を展示するとともに、遠州織物のパネル展示、遠州織物を愛する地元のクリエーター達による遠州織物を使った製品、武襯衣-MUSHA-46点を展示します。
また、育児と遠州織物の課題解決を目指す「はままつBABY BOX Project」が開発した、遠州織物を使った浜松版ベイビーボックスのサンプルも展示します。
実際に自慢の生地を視て触って「遠州織物」の良さを感じていただきたいと思います。
年に一度の「遠州織物コレクション」へ、ぜひお越しください。
日 時: 2023年2月9日(木)13:00~18:00
10日(金)10:00~17:00
会 場: カイタックインターナショナル 2F
東京都目黒区東山1-8-14 「中目黒駅」から徒歩8分)
生地出展: 古山㈱ 榛地織物 鈴木織商㈱ 髙田織布工場 ㈱タケミクロス 辻村染織㈲
日本形染㈱ ㈲ぬくもり工房 古橋織布㈲ HFP(浜松ファブリックパフォーマーズ)
出展社情報を含めた「遠州織物コレクション2023」の詳細は、こちら
製品出展: 麻の服Ta_takaka une tenue Hjärta 遠州織物工業協同組合 Okimaki
キンパラ㈱ kocchi 榛地織物 杉浦テキスタイル㈱ teatrino
ちいさな雑貨店シロツメクサ 日本形染(株) HUIS
主 催: (一社)静岡県繊維協会
共 催: 浜松市、磐田市
後 援: 静岡県、(一社)日本アパレル・ファッション産業協会
協 力: ㈱糸編
遠州織物コレクション2023開催時の様子
「遠州・浜松」は歴史ある織物の産地。
高い技術の「染め」「織り」で作られる生地から生み出されるアイテムへの想いを作り手から直に学べる産地ならではのマーケット。
繊維関係事業者や作家による遠州織物の生地や注染そめ、製品の販売のほか、産地について学べる体験・実演・ワークショップ等の開催もございます。
また、静岡文化芸術大学の学生さんによるソラモの特別装飾、浜松学芸高等学校浴衣アイドル「Tint2」によりパフォーマンスもぜひお楽しみください。
秋・冬シーズンの遠州織物のアイテムが揃う「綿の産地フェア」で、遠州織物の魅力を存分にお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。
日時:2022年10月1日(土)・2日(日) 10:00~17:00(2日は16:00まで)
場所:浜松市ギャラリーモール ソラモ、はままちプラス(JR浜松駅北口から徒歩すぐ)
主催:遠州産地振興協議会・(一社)静岡県繊維協会
出店者:
ケンちゃんファンクラブ/ coloribbo/ caracol
たて糸君とよこ糸さん ~静岡県の生地屋~(山﨑テキスタイル)
●注染そめ実演 1日2回
(1回目) 11:00~12:00
(2回目) 13:00~14:00
●浜松学芸高校浴衣アイドル「Tint2」パフォーマンス
10/2 14:00ごろ
詳しくは、はままつ染め織りマーケットのHPをご覧ください。
お問い合わせ:はままつ染め織りマーケット事務局(浜松市産業振興課)TEL.053-457-2319
チラシ印刷用PDFはこちら
すろーかる9月号「ふじのくにシャツ」の特集に、「武襯衣-MUSHA」のシャツが紹介されました。
静岡県内各地の特色を活かしたシャツとして、静岡県が認証している「ふじのくにシャツ」。
遠州織物の豊かな風合いやさらりと羽織れる肌ざわりを活かした「武襯衣-MUSHA」とともに、
大井川の恵シャツ、焼津魚河岸シャツ、島田帯シャツが紹介されています。
今回は、武襯衣のメンズシャツを女性が着こなしています。
すろーかるは、(株)すろーらいふのサイトより、電子書籍版でもご覧になれます。
ぜひご覧ください。
浜松市中区東伊場二丁目7-1
一般社団法人 静岡県繊維協会
TEL
053-456-7222
Email shizu.senkyo@gmail.com
https://senikyoukai-shizuoka.com/
受付時間 月-金曜 8:30-17:30
※祝祭日および弊社休業日を除く
武襯衣-MUSHA-は、
遠州織物の認知度向上と、産地の活性化を目指し、
一般社団法人静岡県繊維協会が認定しているブランドです。
この取組に賛同し、
武襯衣-MUSHA-を製造しているのは、
こちらの企業・ブランドです。
(令和3年1月現在)
企業認定商品
遠州織物工業協同組合
メンズ・レディスシャツ / コート
/ ワンピース など
キンパラ株式会社
メンズ・レディスシャツ
榛地織物
メンズシャツ / 作務衣
杉浦テキスタイル株式会社
メンズ / レディスシャツ
丸三織物合資会社
メンズシャツ
有限会社ぬくもり工房
メンズシャツ / さむえジャケット・パンツ
日本形染株式会社
マスク
ブランド認定商品
gafat(ガファット)*AULA
ブラウス / ブラウススカート
麻の服Ta_takaka(たかか)
ブラウス / ワンピース
Hjärta(イエッタ)
シャツ/ ブラウス
/ スカート
Okimaki(おきまき)
ブラウス
kocchi(コッチ)
ストール
バッグ / 長財布
バッグ
ブラウス
ブラウス / ハンチング
*企業名
『武襯衣」のホームページを開設しました。https://musha-shizuoka.com/
静岡県繊維協会は遠州織物産地、静岡県浜松市を中心とした遠州地域の遠州織物をアパレル、デザイナー、バイヤー等へ紹介、又、若手デザイナーを応援します。
(一社)静岡県繊維協会は、浜松市や磐田市を中心とした県西部地域の繊維関係団体等の連携を通じて、
繊維産業の育成や発展を図るため、昭和18年に設立された団体です。
県・市等の支援を受けながら、地道な地域産業支援の活動を行っています。
最近の繊維産業は、消費の低迷、製品輸入の増大等により、
かつてない厳しい局面に立たされていますが、
こうした厳しい環境の中で、産地一丸となって、
創造性・独自性のある付加価値製品や新技術の開発に取り組み、
テキスタイル輸出をも視野に入れた新たな産地づくりを目指しています。