過去のお知らせ


「注染・ゆかた・和装展」を開催しました

7月6日(土)-7日(日)、浜松市ギャラリーモール「ソラモ」

にて開催しました。

多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

七夕はゆかたを着てソラモに集合!!

 

浜松のゆかたは、全国に誇る浜松の地場産品です。織り・染めに係る伝統技術のPRや新作・おすすめのゆかたや和装製品を展示し、直に触れてもらうことにより、ゆかた及び和装の普及と産地振興を図るイベントです。

 

新作ゆかた及び和装製品の展示、ゆかた、反物、手ぬぐいなど遠州織物を含めた販売、静岡県郷土工芸品の「浜松注染そめ」の実演・体験(無料)や、ステージでは浜松市内の高校生・大学生がゆかたを着て演奏やパフォーマンスを繰り広げます。

 

花火大会など夏の催しが増えているので、ぜひこの機会にゆかたを着てご来場ください。ゆかた・和装でご来場の方に粗品(小さなお子様にはおもちゃ)をプレゼント。

浴衣姿の「家康くん」「直虎ちゃん」も登場します。

今年は、ゆかた生地を高く吊り下げて風になびかせるディスプレイや、写真スポットパネルを設置します。

短冊もご用意しておりますので、ぜひゆかたを着て七夕の雰囲気を味わいにソラモへお越しください。

 

【日 時】

令和6年7月6日(土)10:00~18:00

    7月7日(日)10:00~16:00

【会 場】

浜松市ギャラリーモール「ソラモ」

JR浜松駅北口から徒歩すぐ 

 ※ソラモは屋根つきの施設のため、雨天決行

【主 催】

注染・ゆかた・和装展実行委員会

(一社)静岡県繊維協会、浜松織物協同組合、㈱二橋染工場


「綿の産地フェア」を開催しました

6月8日(土)、アミューズ豊田で開催しました。

多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

 

今年もアミューズ豊田(磐田市)にて、「綿の産地フェア」を開催します。

(サブタイトルを、遠州「染め・織り」マーケットに変更)

「遠州・浜松」は歴史ある織物の産地です。高い技術の「染め」「織り」で作られる生地や生み出されるアイテムを、作り手から直に購入できる産地ならではの販売会です。

遠州織物の生地や製品の販売のほか、紐づくり、手機、せん毛の体験コーナー(無料)はお子様も体験でき、毎年好評をいただいています。

「遠州織物」の魅力を存分に楽しみながら、「遠州織物」の生地や製品をお得に手に入れるチャンスです!

皆様のお越しをお待ちしております。

 

【日 時】

令和6年6月8日(土) 10:00~16:00

 

【会 場】

磐田市アミューズ豊田 サブアリーナ

(磐田市上新屋304)

磐田バイパス「森岡IC」下車から約5分 駐車場無料

「JR豊田町駅」北口からタクシーで約10分

  

【出店者】

遠州織物工業協同組合 浜松織物協同組合

天龍社織物工業協同組合(コーデュロイハウス)

髙田織布工場 古橋織布㈱ 杉浦テキスタイル㈱

㈲遠州ネット ファブリック鈴忠

トモーネット・オフィース 辻村染織㈲

㈱二橋染工場 武藤染工㈱ ㈱竹杉商事

鈴木織商㈱「オリショーjr」

山﨑テキスタイル㈱ ㈲ぬくもり工房

㈱タケミクロス

 

【主 催】(一社)静岡県繊維協会

【共 催】浜松市・磐田市

 

出  店  者 出  店  商  品

鈴木織商㈱

(オリショーJr.)

カット生地(綿100%、綿混、リネン100%、カーテン生地)
山﨑テキスタイル㈱ 布地
㈱竹杉商事 旅館ゆかた生地、遠州綿紬生地、はぎれ生地、和小物(ハンカチ・巾着・あずま袋など)
天龍社織物工業協同組合
(コーデュロイハウス)
布(綿・麻)、小物(手提げ、ブローチ、巾着他)、洋服(チュニック・パンツ・スカート他)、ストール、帽子
㈱タケミクロス 布地(麻、綿、天然素材)
㈲遠州ネット カット生地
杉浦テキスタイル㈱ 婦人服生地 3m着分
遠州織物工業協同組合 生地、トートバッグ 他
古橋織布㈲ カット生地(シャツ・アウター・小物向け)、糸(綿・シルク・意匠糸・ヘンプウール)
トモーネット・オフィース 遠州織物を使用した婦人服(ブラウス・ジャケット等)、小物(バッグ等)、遠州織物の生地(カット生地・ハギレ)

草木染工房

ファブリック鈴忠

草木染め商品(生地・ストール・ハンカチ・ハンチング・帽子・巾着袋・御朱印帳・般若心経手書きテーブルクロス他)
辻村染織㈲ 藍染3mカット生地、ハギレ、藍染作務衣、藍染小物、藍染シャツ
髙田織布工場 カット生地、リネンタオル、ガチャガチャ(布小物)、リネンシャツ
㈲ぬくもり工房 遠州綿紬(生地・ハギレ・小物雑貨・洋服)、真田紐
武藤染工㈱ 各種カット生地
浜松織物協同組合 小幅織物(綿、正絹、ポリエステル)、布地、和装小物
㈱二橋染工場 ゆかた・綿織物反物

アミューズ豊田(磐田市上新屋304)

クリックすると地図が表示されます


遠州産地バスツアー 〜宝探し編〜の開催

 

「産地の学校」企画の遠州産地バスツアーを開催します。

これまでのように工場さんをまわり勉強するツアーではなく、今回は各社さんのデッドストックや開発反、ワケあり商品などを宝探しのように探していく初企画となるラーニング&ショッピングツアーです。

 

もちろんショッピングしなくてもご参加OKですが、お買い物タイムが組み込まれたスケジュールになっていますし、なかなかこのような企画は作れないので「遠州織物」を実際に見て触れてお買い物したい人におすすめしたい企画です。ご応募お待ちしております。

 

日 時: 2024年3月16日(土)

     10:30 浜松駅 集合

     17:30 浜松駅 解散

訪問先: 遠州織物会館、髙田織布工場、鈴木織商

参加費: 3000円(お弁当・保険込み)

詳 細: 産地の学校

     https://note.com/sanchinogacco/n/n0d89a850f8e5

申 込:上記リンク先のフォームにてお申込み

締 切: 3月11日(月) 10:00まで

 


産地単独展示会「遠州織物コレクション2024」を開催しました

2月15日(木)・16日(金)、カイタックインターナショナル2Fにて開催しました。

多くの皆様にご来場いただき、ご来場ありがとうございました。

 

 遠州産地の織屋、産元等による様々な繊維素材を提案する産地単独展示商談会「遠州織物コレクション」を開催します。

 伝統と職人の技が織り成す繊細な質感と豊かな風合いの「遠州織物」。静岡県西部地域で生み出された多種多彩な生地は、国内外で高く評価いただき、一流デザイナーやアパレル業界の人気ブランドとして、様々なシーンで活躍しています。

 年に一度の「遠州織物コレクション」。今回は、新作生地を含めた生地・製品展示約280点のほか、遠州織物のパネル展示、遠州織物を愛する地元のクリエーター達による遠州織物を使った製品、「武襯衣-MUSHA-」ブランド製品80点を展示・販売します。

 また、初の試みとして「遠州織物」の生地・製品約200点を販売を行います。

 一般・学生の方も、気軽に「遠州織物」を見て触れて、世界が認める遠州織物の技術力、その風合いの良さを肌で感じてください。

 

日 時: 2024年2月15日(木)13:00~18:00

                 16日(金)10:00~17:00

会 場: カイタックインターナショナル 2F

          東京都目黒区東山1-8-14 「中目黒駅」から徒歩8分)

出展社: 榛地織物、ケイテキスタイル株式会社、髙田織布工場、 辻村染織有限会社、

     鈴木織商株式会社、株式会社タケミクロス、有限会社ぬくもり工房、
     HFP(浜松ファブリックパフォーマーズ) 

主 催: (一社)静岡県繊維協会

共 催: 浜松市、磐田市

後 援: 静岡県、(一社)日本アパレル・ファッション産業協会

協 力: ㈱糸編

 


「2023グッドデザインしずおか」特別賞

 

静岡県は、中小企業等のデザインの戦略的な活用促進を目的に、県内で生み出されたデザインの優れた「モノ」や「コト」を「グッドデザインしずおか」として選定・顕彰しており、今年度で30回目となります。

「2023グッドデザインしずおか」に選定された12点のうち、遠州織物に関係する特別賞を受賞した2品を紹介します。

●はさんで染める△ふじさん
武藤染工株式会社(浜松市)
富士山をイメージした子供でも簡単に染色の体験ができるキット
(評価)
地域産業に貢献する新しいアイデアとして評価しました。対象が子供たちということもあり、染色を身近に感じ次世代へ引き継いでいってくれることが期待できます。また、染めあがる様子が富士山になるという点も地元に対する愛情を感じられました。

 

●はままつBABYBOX
BABYBOX Supporters(浜松市)
遠州織物や浜松産ヒノキで作ったベビー用品を1つのBOX に入れた育児支援パッケージ
(評価)
我が県が誇る地場産業、遠州織物の品質を育児の環境に適応させるだけでなく、デザイナー、職人、材料、製品を、すべて「遠州メイド」で構成された点を高く評価しました。今後、遠州ブランドの全国・海外展開に期待します。


綿の産地フェア はままつ染め織りマーケットを開催しました

10月14日(土)・15日(日)、ソラモで開催しました。

多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

 

 浜松市を中心とした遠州産地は江戸時代から続く歴史ある織物の産地です。現在も多くの繊維産業の事業者が活躍中で、国内外で評価される質の高い遠州織物を生み出しています。

  生地を生み出す人、生地を使う人、製品を楽しむ人、繊維にまつわる人々が集う場、それが「綿の産地フェアはままつ染め織りマーケット」です。

  遠州産地のもつポテンシャル(技・人・想い)をもっと多くの方に知って欲しい。産地に関わる人たちがそれぞれの立場から、産地のために、産地だからこそできるイベントです。

 生地や製品の販売、浜松注染そめ・コーデュロイの剪毛・手機・組みひもなどの実演・体験、Tint2による浴衣ダンスパフォーマンス、トークセッション、生地や反物を使用した装飾など、浜松や遠州産地の染めや織りの魅力をお楽しみください。

 

■開催日時

 2023年10月14日(土) 10:00~17:00

             10月15日(日) 10:00~16:00

 

■会場

 浜松市ギャラリーモール ソラモ(浜松市中区砂山町320-1)

 はままちプラス(浜松市中区砂山町320-2 浜松up-on1階)

 

■出店者

遠州織物SDGs LAB

遠州織物工業協同組合

entrance

Okimaki(おきまき)

小栗織物株式会社

オリショーJr.

喜多屋商店

Green Box

ケンちゃんファンクラブ

株式会社栄商会

静岡県繊維資材工業組合

シロツメクサ

高田織布工場

滝本織布有限会社 黒猫工房ゴロさんのお店

株式会社タケミクロス

辻村染織有限会社

たて糸君とよこ糸さん ~静岡県の生地屋~

遠江学園

トモーネット・オフィース

二橋染工場

ぬくもり工房

浜松注染sosog

pindot

ファブリック鈴忠

ふぁんしぃわぁく朱佳

古橋織布有限会社

株式会社前田源商店

武藤染工株式会社

riomoon500

 

そのほか詳しい情報は、こちら

 

■主催 遠州産地振興協議会・(一社)静岡県繊維協会

 


「はままつ染め織りマーケット」出展者募集

2023年の出展者募集は終了しました。

たくさんのご応募をいただきありがとうございました。

 

8/9~8/31の期間にて、出展者の募集をしております。

 

■開催日時

 2023年10月14日(土)~10月15日(日)

 10時~17時(15日は16時まで)

 

■会場

 浜松市ギャラリーモール ソラモ(浜松市中区砂山町320-1)

 はままちプラス(浜松市中区砂山町320-2 浜松up-on1階)

 

■募集要項

詳しくは、下記の専用サイトをご覧ください。

綿の産地フェア はままつ染め織りマーケット https://someori.hamazo.tv/e9706267.html

 

■お問い合わせ

イベントに関するお問い合わせ: 浜松市産業振興課 053-457-2319

 

申し込みに関するお問い合わせ:はままつ染め織りマーケット管理事務局 (株)静岡博報堂   TEL 053(450)3461

 


「高校生ゆかた着付け教室」を開催しました

 

遠州産地における織りや染めに係る伝統技術や、ゆかたをはじめとした和装文化について、高校生に伝え、地元の地場産業に対する理解を深めてもらうことを目的に「高校生ゆかた着付け教室」を毎年開催しています。

今年は、浜松南高校の生徒19人が、ゆかたの着付けや作法を学び、浜松注染そめの実演・体験をして、地場産業への理解を深めました。

 


「武襯衣-MUSHA」のシャツが、リビング静岡に掲載

リビング静岡7月21日号に、「ふじのくにシャツとわたし」第2回目として、「武襯衣-MUSHA」のシャツが紹介されました。

 

静岡県内各地の特色を活かしたシャツとして、静岡県が認証している「ふじのくにシャツ」。

遠州織物の豊かな風合いやさらりと羽織れる肌ざわりを活かした「武襯衣-MUSHA」の魅力をたっぷりとお届けします。

  

リビング静岡は、WEBページより電子ブックでもご覧になれます。

更に詳しい記事が、リビング静岡Webに掲載。

https://mrs.living.jp/shizuoka/shopping/topics/5188482

ぜひご覧ください。

 

「武襯衣-MUSHA」は、静岡伊勢丹、遠鉄百貨店、各企業・ブランドにて販売しています。

武襯衣HP・商品はこちら

 


「注染・ゆかた・和装展」をソラモで開催しました

7月8日(土)・9日(日)、浜松市ギャラリーモールソラモで開催しました。

多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

 

浜松のゆかたは、全国に誇る浜松の地場産品です。織り・染めに係る伝統技術のPRや新作・おすすめのゆかたや和装製品を展示し、直に触れてもらうことにより、ゆかた及び和装の普及と産地振興を図るイベントです。

 

ゆかた及び和装製品の展示・販売、静岡県郷土工芸品の「浜松注染そめ」の実演・体験(無料)や、ステージでは浜松市内の高校生・大学生がゆかたを着て演奏やパフォーマンスを繰り広げます。

※イベントスケジュールは下図参照

ここ数年ゆかたを着る機会が少なかったと思いますが、ぜひこの機会にゆかたを着てご来場ください。(ゆかた・和装でご来場の方に粗品プレゼント)

浴衣姿の「家康くん」「直虎ちゃん」に加え、ご当地キャラクターも登場。

今年はスイーツのキッチンカーも常設しています。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

【日 時】

令和5年7月8日(土)10:00~18:00

    7月9日(日)10:00~17:00

【会 場】

浜松市ギャラリーモール「ソラモ」

JR浜松駅北口から徒歩すぐ 

 ※ソラモは屋根つきの施設のため、雨天決行

 

【「遠州織物」の販売】

ゆかた、ゆかた生地、帯、旅館の浴衣・帯、作務衣、下駄、あずま袋、手ぬぐい、マスク、小幅織物、カット生地、ハギレ、手作り商品(パンツ・チュニックなど)、和装小物など

 

【ゆかたの無料着付け】

当日本部にて受け付けします

ゆかた・帯・腰ひもなど着付けに必要な小物などは、各自ご持参ください。

お貸しする用意はしておりませんので、ご了承ください。

 

【主 催】

注染・ゆかた・和装展実行委員会

(一社)静岡県繊維協会、浜松織物協同組合、㈱二橋染工場、武藤染工㈱、和田染工㈲、白井商事㈱、㈱竹杉商事

【共 催】

浜松市

【後 援】

静岡県、浜松商工会議所、(公財)浜松地域イノベーション推進機構、静岡新聞社・静岡放送、中日新聞東海本社、静岡朝日テレビ、静岡第一テレビ、テレビ静岡、K-MIX、FM Haro!

  


「綿の産地フェア」を開催しました

6月10日(土)、アミューズ豊田で開催しました。

多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

「綿の産地フェア・はままつ染め織りマーケット」を、アミューズ豊田(磐田市)にて開催します。

「遠州・浜松」は歴史ある織物の産地です。高い技術の「染め」「織り」で作られる生地や生み出されるアイテムを、作り手から直に購入できる産地ならではの販売会です。

遠州織物の生地や製品の販売のほか、紐づくり、手機、せん毛の体験コーナー(無料)はお子様も体験でき、毎年好評をいただいています。

「遠州織物」の魅力を存分に楽しみながら、「遠州織物」の生地や製品をお得に手に入れるチャンスです!

皆様のお越しをお待ちしております。

 

【日 時】

令和5年6月10日(土) 10:00~16:00

 

【会 場】

磐田市アミューズ豊田 サブアリーナ

(磐田市上新屋304)

磐田バイパス「森岡IC」下車から約5分 駐車場無料

「JR豊田町駅」北口からタクシーで約10分

 

【出店者】

遠州織物工業協同組合 浜松織物協同組合

天龍社織物工業協同組合(コーデュロイハウス)

髙田織布工場 古橋織布㈱ 杉浦テキスタイル㈱

㈲遠州ネット ファブリック鈴忠

トモーネット・オフィース 辻村染織㈲

㈱二橋染工場 武藤染工㈱ 日本形染㈱

鈴木織商㈱「オリショーjr」

山﨑テキスタイル㈱ ㈲ぬくもり工房

㈱タケミクロス

 

【主 催】(一社)静岡県繊維協会

【共 催】浜松市・磐田市

【後 援】静岡県

     浜松商工会議所

     (公財)浜松地域イノベーション推進機構

【協 力】静岡県浜松工業技術支援センター

     ホシノ

アミューズ豊田(磐田市上新屋304)

クリックすると地図が表示されます


ゆかた行列が行われました

5月5日に、大河ドラマ「どうする家康」の騎馬武者行列とともに、浜松注染ゆかた・作務衣を着用した中学・高校生たちによるゆかた行列が行われました。

日本有数のゆかた取扱量を誇る浜松。涼しげで色鮮やかな浜松注染そめの浴衣姿は、パレードを観覧する皆様に少し早い夏の雰囲気をお届けし、「繊維のまち浜松」「浜松のゆかた」をPRしました。

 


「遠州織物コレクション2023」を開催しました。

ご来場ありがとうございました。

産地単独展示会「遠州織物コレクション2023」開催のお知らせ

 

 遠州産地の織屋、産元等による様々な繊維素材を提案する産地単独展示商談会「遠州織物コレクション」を開催します。

 伝統と職人の技が織り成す繊細な質感と豊かな風合いの「遠州織物」。遠州産地が生み出した多種多彩な生地は、国内外で高く評価いただき、一流デザイナーやアパレル業界のオリジナルブランドなど、様々なシーンで活躍しています。

 今年の「遠州織物コレクション」では、新作生地を含めた約500点を展示するとともに、遠州織物のパネル展示、遠州織物を愛する地元のクリエーター達による遠州織物を使った製品、武襯衣-MUSHA-46点を展示します。

 また、育児と遠州織物の課題解決を目指す「はままつBABY BOX Project」が開発した、遠州織物を使った浜松版ベイビーボックスのサンプルも展示します。

 実際に自慢の生地を視て触って「遠州織物」の良さを感じていただきたいと思います。

 年に一度の「遠州織物コレクション」へ、ぜひお越しください。

 

日 時: 2023年2月9日(木)13:00~18:00

          10日(金)10:00~17:00

会 場: カイタックインターナショナル 2F

         東京都目黒区東山1-8-14 「中目黒駅」から徒歩8分)

生地出展: 古山㈱ 榛地織物 鈴木織商㈱ 髙田織布工場 ㈱タケミクロス 辻村染織㈲

           日本形染㈱ ㈲ぬくもり工房 古橋織布㈲ HFP(浜松ファブリックパフォーマーズ)

      出展社情報を含めた「遠州織物コレクション2023」の詳細は、こちら

製品出展: 麻の服Ta_takaka une tenue Hjärta 遠州織物工業協同組合 Okimaki

      キンパラ㈱ kocchi 榛地織物 杉浦テキスタイル㈱ teatrino

      ちいさな雑貨店シロツメクサ 日本形染(株) HUIS  

主 催: (一社)静岡県繊維協会

共 催: 浜松市、磐田市

後 援: 静岡県、(一社)日本アパレル・ファッション産業協会

協 力: ㈱糸編

 

遠州織物コレクション2023開催時の様子


綿の産地フェア はままつ染め織りマーケットを開催しました

10月1日(土)・2日(日)、ソラモで開催しました。

多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

「遠州・浜松」は歴史ある織物の産地。

高い技術の「染め」「織り」で作られる生地から生み出されるアイテムへの想いを作り手から直に学べる産地ならではのマーケット。

 

繊維関係事業者や作家による遠州織物の生地や注染そめ、製品の販売のほか、産地について学べる体験・実演・ワークショップ等の開催もございます。

また、静岡文化芸術大学の学生さんによるソラモの特別装飾、浜松学芸高等学校浴衣アイドル「Tint2」によりパフォーマンスもぜひお楽しみください。

秋・冬シーズンの遠州織物のアイテムが揃う「綿の産地フェア」で、遠州織物の魅力を存分にお楽しみください。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

日時:2022年10月1日(土)・2日(日) 10:00~17:00(2日は16:00まで)

場所:浜松市ギャラリーモール ソラモ、はままちプラス(JR浜松駅北口から徒歩すぐ)

主催:遠州産地振興協議会・(一社)静岡県繊維協会

出店者:

遠州織物SDGs LAB

遠州織物工業協同組合

Okimaki(おきまき)

小栗織物株式会社

オリショーJr.

喜多屋商店

Green Box

ケンちゃんファンクラブ/ coloribbo/ caracol

コーデュロイハウス(天龍社織物工業協同組合)

株式会社栄商会

静岡県繊維資材工業組合

静岡県別珍・コール天剪毛工業同好会

白井商事株式会社

浜松注染 sosog

TKD WORKS 高田織布工場

旅館のゆかた美杉堂 株式会社竹杉商事

ちいさな雑貨店 シロツメクサ

つまみ細工あんみつ

textileman(テキスタイルマン)

遠江学園

トモーネット・オフィース

日本形染株式会社

二羽染(二橋染工場)

遠州綿紬 ぬくもり工房

浜松工業技術支援センター

ひよこのかい

pindot

草木染工房 ファブリック鈴忠

ふぁんしぃわぁく朱佳

古橋織布有限会社

株式会社前田源商店

武藤染工株式会社

たて糸君とよこ糸さん ~静岡県の生地屋~(山﨑テキスタイル)

riomoon500

 

●注染そめ実演 1日2回

(1回目) 11:00~12:00

(2回目) 13:00~14:00

 

●浜松学芸高校浴衣アイドル「Tint2」パフォーマンス

10/2 14:00ごろ

 

詳しくは、はままつ染め織りマーケットのHPをご覧ください。

お問い合わせ:はままつ染め織りマーケット事務局(浜松市産業振興課)TEL.053-457-2319

チラシ印刷用PDFはこちら


「武襯衣-MUSHA」のシャツが、すろーかる9月号に掲載

すろーかる9月号「ふじのくにシャツ」の特集に、「武襯衣-MUSHA」のシャツが紹介されました。

 

静岡県内各地の特色を活かしたシャツとして、静岡県が認証している「ふじのくにシャツ」。

遠州織物の豊かな風合いやさらりと羽織れる肌ざわりを活かした「武襯衣-MUSHA」とともに、

大井川の恵シャツ、焼津魚河岸シャツ、島田帯シャツが紹介されています。

 

今回は、武襯衣のメンズシャツを女性が着こなしています。

 

すろーかるは、(株)すろーらいふのサイトより、電子書籍版でもご覧になれます。

http://www.slow-life.co.jp/

ぜひご覧ください。


夏季休業のお知らせ

 

平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。

弊協会では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。

 

■休業期間

2022年8月11日(木)~8月16日(火)

 

休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。


7月22日(金)に「高校生ゆかた着付け教室」を開催しました

 

遠州産地における織りや染めに係る伝統技術や、ゆかたをはじめとした和装文化について、高校生に伝え、地元の地場産業に対する理解を深めてもらうことを目的に「高校生ゆかた着付け教室」を毎年開催しています。

今年は、浜松市中区の西遠女子学園高の生徒約30人が、ゆかたの着付けや作法の指導と、浜松注染そめの実演・体験を実施して地場産業への理解を深めました。

 


「注染・ゆかた・和装展」を開催しました

7月9日(土)・10日(日)、ソラモで開催しました。

多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

チラシ印刷用PDFはこちら

 

浜松のゆかたは、全国に誇る浜松の地場産品です。織り・染めに係る伝統技術のPRやおすすめのゆかたや和装製品を展示し、直に触れてもらうことにより、ゆかた及び和装の普及と産地振興を図るイベントです。

 

ゆかた及び和装製品の展示・販売、静岡県郷土工芸品の「浜松注染そめ」の実演・体験(無料)や、ステージでは浜松市内の高校生がゆかたを着て演奏やライブパフォーマンスを繰り広げます。

※イベントスケジュールは下図参照

この2年間ゆかたを着る機会が少なかったと思いますが、ぜひこの機会にゆかたを着てご来場ください。(ゆかた・和装でご来場の方に粗品プレゼント)

皆様のお越しをお待ちしております。

 

【日 時】

令和4年7月9日(土)10:00~18:00

    7月10日(日)10:00~17:00

【会 場】

浜松市ギャラリーモール「ソラモ」

JR浜松駅北口から徒歩すぐ 

 

2022.6.20更新 

【「遠州織物」の販売】

ゆかた、ゆかた生地・キレ、帯、旅館の浴衣・帯、作務衣、下駄、あずま袋、手ぬぐい、マスク、小幅織物、手作り商品(パンツ・チュニックなど)、和装小物など

 

 

【ゆかた無料着付け】

ゆかた・帯・着付けに必要な小物などは、各自ご持参ください。

恐れ入りますが、こちらでお貸しする用意はしておりませんので、ご了承ください。

 

【主 催】

(一社)静岡県繊維協会

浜松織物協同組合、㈱二橋染工場、武藤染工㈱、和田染工㈲、三幸㈱、白井商事㈱、㈱竹杉商事

【共 催】

浜松市

【後 援】

静岡県、浜松商工会議所、(公財)浜松地域イノベーション推進機構、静岡新聞社・静岡放送、中日新聞東海本社、静岡朝日テレビ、静岡第一テレビ、テレビ静岡、K-mix、FM Haro!

 

【感染症予防対策について】

イベント開催にあたり、新型コロナウイルス等の感染症予防対策を実施いたします。

・検温測定・マスク着用・手指消毒のご協力をお願いします。

・入場者が多い場合、入場制限を行う場合があります。


「遠州さんち染め織りMAP」のご案内

 

「遠州織物ってどこで買えるの?」

「繊維産業の歴史はどこで学べるの?」

 

などの要望にお応えするため、遠州産地にまつわるスポットをまとめた

「遠州さんち染め織りMAP」が遠州産地振興協議会より発行されました。

 

遠州産地(大井川以西の静岡県西部)内で遠州織物や浜松注染、遠州綿紬など

地元産の製品を扱う店や、体験・見学ができるスポットを計58箇所掲載。

 

「遠州産地染め織りMAP」は、各区役所や協働センター等でもお配りしているほか、

下記リンク先(SOU 浜松ものづくり企業ナビ)より、PDFをダウンロードできます。

https://www.hamamatsu-mononavi.jp/column/detail/30

 


「綿の産地フェア」を開催しました

多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

今年の「綿の産地フェア・はままつ染め織りマーケット」は、アミューズ豊田(磐田市)にて開催します。

遠州織物の生地や製品の販売、紐づくり、手機、せん毛の体験コーナー(無料)など、「遠州織物」を身近に楽しんでいただける販売会です。ぜひ、お誘い合わせのうえ、お越しください。

 

【日  時】令和4年6月11日(土) 10:00~16:00

【会  場】磐田市アミューズ豊田 サブアリーナ (磐田市上新屋304)

        磐田バイパス「森岡IC」下車から約5分  駐車場無料

        「JR豊田町駅」北口からタクシー約10分

【出 店 者】  遠州織物工業協同組合 浜松織物協同組合

      天龍社織物工業協同組合(コーデュロイハウス)

      古橋織布㈱ 杉浦テキスタイル㈱

      ㈲エム・村松ジャガード ファブリック鈴忠

      トモーネット・オフィース ㈱二橋染工場

      武藤染工㈱ 日本形染㈱  鈴木織商㈱「オリショーjr」

      山﨑テキスタイル㈱ ㈱竹杉商事 ㈲ぬくもり工房

【主  催】(一社)静岡県繊維協会

【共  催】浜松市、磐田市

【後  援】静岡県、浜松商工会議所、(公財)浜松地域イノベーション推進機構

【協  力】静岡県浜松工業技術支援センター、ホシノ

 

【感染症予防対策について】

イベント開催にあたり、新型コロナウイルス等の感染症予防対策を実施いたします。

・検温測定・マスク着用・手指消毒のご協力をお願いします。

・入場者が多い場合、入場制限を行う場合があります。

アミューズ豊田(磐田市上新屋304)

クリックすると地図が表示されます


「武襯衣-MUSHA」のシャツが、すろーかる3月号に掲載

すろーかる3月号「ふじのくにシャツ」の特集に、「武襯衣-MUSHA」のシャツが紹介されました。

 

静岡県内各地の特色を活かしたシャツとして、静岡県が認証している「ふじのくにシャツ」。

遠州織物の風合いやさらりと羽織れる肌ざわりを活かした「武襯衣-MUSHA」とともに、

大井川の恵シャツ、焼津魚河岸シャツ、島田帯シャツが紹介されています。

ぜひご覧ください。


「遠州織物コレクション2022」を開催しました。

ご来場ありがとうございました。

産地単独展示会「遠州織物コレクション」開催

生地・製品はすべて展示して予定通り開催します。皆様のご来場をお待ちしております。

 

「遠州織物コレクション」を開催いたしました。

ご参加ありがとうございました。

  

遠州地域(静岡県西部)の歴史と職人の技が織り成す、繊細な質感と豊かな風合いの『遠州織物』。

私たちが生み出した多種多彩な生地は、国内外で高く評価いただき様々なシーンで活躍しています。

1年ぶりの「遠州織物コレクション」は、会場も新たに開催します。

出展13社の生地を、ぜひ会場にてご覧ください。

※ 出展企業・出展品リストは、こちら

 

【日  時】令和4年2月17日(木) 13:00~18:00

            18日(金) 10:00~17:00

【会  場】カイタックインターナショナル 2F

      (東京都目黒区東山1-8-14 「中目黒駅」から徒歩8分)

【出展企業】古橋織布㈱ 榛地織物 ケイテキスタイル㈱ 

      髙田織布工場 辻村染織㈱ ㈲福田織物

      鈴木織商㈱ ㈲ぬくもり工房 ㈱タケミクロス

      日本形染㈱ ㈱二橋染工場 古山㈱ HFP(浜松ファブリックパフォーマーズ)

【主  催】(一社)静岡県繊維協会

【共  催】浜松市、磐田市

【後  援】静岡県、(一社)日本アパレル・ファッション産業協会

【協  力】㈱糸編

 

 【感染症予防対策について】

イベント開催にあたり、新型コロナウイルス等の感染症予防対策を実施いたします。

・検温測定・マスク着用・手指消毒のご協力をお願いします。

・入場者が多い場合、入場制限を行う場合があります。

 

一部の出展者側がリモート対応になりますが、生地・製品はすべて展示して予定通り開催します。

 


大学生デザインのフリルシャツを製品化

 平成30年度に行った県補助事業「デザイン活用促進事業」において、遠州織物による女性向け「武襯衣」の製品開発を行い、静岡文化芸術大学の学生から多くのデザイン提案を受けた中から、パジャマシャツ、シースルーシャツ、フリルシャツの3点が試作されました。

 現在、上記3点のうち、フリルシャツが、Hjärta(イエッタ)により製品化され、多くの方に愛用されていることから、当時、デザイン提案をいただいた同大学文化政策学部4年の高木早紀さんにフリルシャツをプレゼントしました。

 高木さんは、「あの時提案したシャツが、デザイナーの方の修正を受けながらも、このような形になっているとは・・」と感慨深げでした。

 

 


「わ・の・わ -人からはじまり人にかえる布、遠州織物-」展の開催

 

浜松市を中心とする遠州地方は、江戸時代から続く伝統ある織物の産地です。遠州の織物産業の長い歴史から生まれた布は、人の手の細やかな感覚を使い、高度でありながら温かさも感じさせる、稀有な技術のなせるものです。

 静岡文化芸術大学では、大学創立20周年記念事業「衣プロジェクト2020」の企画に基づき、遠州産地のさまざまな織屋さんからご提供いただいた布から創意工夫によって生み出された多種多様な布の美しさを楽しんでいただける展覧会となっています。

タイトルの「わ・の・わ」は、「輪の和」「和の輪」、人と人が結びつくこと、いろいろな人とのつながりという意味を込めています。「布」を介して人が人とかかわりあい、結びつく、その「わ」(輪・和)に思いを馳せる展覧会に、ぜひお越しください。

 

 

会 期   令和3年12月3日(金)~12() 〔会期中無休、入場無料〕

      平日 12:0018:00、  土日 10:3018:00

会 場      静岡文化芸術大学 ギャラリー

主 催   静岡文化芸術大学

後 援   一般社団法人静岡県繊維協会、 協 力 浜松市

協 賛   遠州織物工業協同組合、天龍社織物工業協同組合、浜松織物協同組合

      遠州産地内織屋15企業

イベント詳細は、こちら

 

一般の方の駐車場はありませんので、公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。 


 

「entrance(エントランス)」

 

遠州織物に携わる若手グループの活動拠点となる「entrance(エントランス)」は、浜松市中区大工町にあります。賛助会員のクリエーターなども利用できる施設です。

 

繊維関係者の打ち合わせ場所やクリエーターのポップアップショップ等にも、幅広

く活用できます。

繊維関係者の方で使用を希望する場合は、静岡県繊維協会(TEL 456-7222)へご連絡ください。

 

2022.02.05 浜松まちづくりミーティング

(浜松市長×ひよこのかい)



・遠州織物「co-lab」

  浜松市総合産業展示館北館2階にあります「遠州織物 Co-Lab.では、多様性に富む「遠州織物」の歴 

 史、作業工程、特徴的な技術等の紹介や、生地や製品等の展示をしておりますが、今回、同施設内にフリ

 ーのワークスペースを整備しました。

このスペースは、事前に予約すれば、個人でもグループでも使用することができ、工業用ミシンや大きな裁断台等を使用することにより、自宅ではできない大掛かりな作業ができるようになり、オリジナルの着物やゆかた、洋服や小物製品を創作するのに最適なスペースです。

また、ワークショップ等での活用もできますので、広く多くの方のご利用をお待ちしています。

 

5月22日 静岡新聞掲載

 

・下記より登録、予約できます。

      「遠州織物Co-Lab」

 

 


高校生デザインによる浜松注染「輪ーrin⁻」の製作発表会の開催

 

日 時   令和3年5月14日(金) 12:00~16:00

            15日(土) 10:00~16:00

会 場   Co-startup Space & Community FUSE

      浜松市中区鍛治町100-1 ザザシティ浜松中央館 B1F

 

・高校生デザイン浜松注染「輪ーrin⁻」製作製作発表

  浜松学芸高校デザイン科の生徒のデザインによる「輪ーrin⁻」の製作発表を行います。

  (白井商事㈱)

・浜松注染そめについての研究成果の展示発表

  浜松学芸高校の社会科学部地域調査班と、昨年新設された同校地域創造科が、浜松注染そめに

  ついて学び、活動してきた成果の展示発表を行います。(浜松学芸高校)

主 催   白井商事㈱、浜松学芸高校

 

問い合わせ 白井商事㈱ 白井成治 TEL 053-465-3961

  

 


産地単独展示会「遠州織物コレクション」オンライン開催

 

「遠州織物コレクション」を開催いたしました。

ご参加ありがとうございました。

 

遠州産地の生地が集まる「遠州織物コレクション」。

○特設ウェブサイトより出展16社の生地をご覧いただけます。

○スワッチオーダーもオンライン上で行うことができます。

○㈱糸編ギャラリースペースにて、予約制によりリアル生地を手に取っていただけます。

 

【日  時】令和3年3月1日(月)〜10日(水)

【出展企業】古橋織布㈱ 榛地織物 ケイテキスタイル㈱ 

      髙田織布工場 辻村染織㈱ 

      ㈲エム・村松ジャガード織物 ㈲福田織物

      鈴木織商㈱ ㈲ぬくもり工房 ㈱タケミクロス

      日本形染㈱ ㈱二橋染工場

      天龍社織物工業㈿

 

                  〈丸三織物・三浦ジャカード織物・金原織布・吉野織物〉

         

                                           http://www.encolle.com

 

            多くのお客様のアクセスをお待ちしています。